Debian は、Linux・kFreeBSD カーネルや GNU ツールセットが必要とする以上のハードウェアを要求しません。それゆえ、Linux・kFreeBSD カーネル、libc、gcc などが移植されていて、Debian の移植版が存在すれば、どんなアーキテクチャや プラットフォームでも Debian を動作させることができます。すでに Debian GNU/Linux でテストされている Mips アーキテクチャシステムの詳細は、 http://www.debian.org/ports/mips/ にある移植版のページを参照してください。
この節では、Mips でサポートされるハードウェアの様々な設定のすべてに触れることは避け、一般的な情報とさらなる情報が見つけられる場所へのポインタを紹介します。
Debian GNU/Linux 9 は 10 の主要なアーキテクチャと、「フレーバー」と呼ばれる各アーキテクチャのバリエーションをサポートしています。
アーキテクチャ | Debian での名称 | サブアーキテクチャ | フレーバー |
---|---|---|---|
Intel x86 ベース | i386 | ||
AMD64 & Intel 64 | amd64 | ||
ARM | armel | Marvell Kirkwood 及び Orion | marvell |
Versatile | versatile | ||
ハードウェア FPU がある ARM | armhf | 複数プラットフォーム対応 | armmp |
LPAE 対応システム向けの複数プラットフォーム対応 | armmp-lpae | ||
64bit ARM | arm64 | ||
MIPS (ビッグエンディアン) | mips | MIPS Malta (32 bit) | 4kc-malta |
MIPS Malta (64 bit) | 5kc-malta | ||
Cavium Octeon | octeon | ||
MIPS (リトルエンディアン) | mipsel | MIPS Malta (32 bit) | 4kc-malta |
MIPS Malta (64 bit) | 5kc-malta | ||
Cavium Octeon | octeon | ||
Loongson 3A | loongson-3 | ||
IBM/Motorola PowerPC | powerpc | ||
Power Systems | ppc64el | IBM POWER8 以降のマシン | |
64bit IBM S/390 | s390x | VM-reader や DASD からの IPL | generic |
この文書は Linux カーネルを用いた Mips アーキテクチャへのインストールを扱います。Debian がサポートしている他のアーキテクチャに関する情報を探しているなら、Debian 移植版 のページをご覧ください。
Debian on Mips supports the following platforms:
SGI IP22: this platform includes the SGI machines Indy, Indigo 2 and Challenge S. Since these machines are very similar, whenever this document refers to the SGI Indy, the Indigo 2 and Challenge S are meant as well.
SGI IP32: this platform is generally known as SGI O2.
MIPS Malta: this platform is emulated by QEMU and is therefore a nice way to test and run Debian on MIPS if you don't have the hardware.
Complete information regarding supported mips/mipsel/mips64el machines can be found at the Linux-MIPS homepage. In the following, only the systems supported by the Debian installer will be covered. If you are looking for support for other subarchitectures, please contact the debian-mips mailing list.
R4000, R4400, R4600, R5000 プロセッサを搭載した SGI IP22, SGI Indy, Indigo 2, Challenge S は、ビッグエンディアン MIPS 用 Debian インストールシステムでサポートしています。SGI IP32 では現在、R5000 ベースのシステムのみサポートしています。
Some MIPS machines can be operated in both big and little endian mode. For little endian MIPS, please read the documentation for the mipsel and mips64el architectures.
このアーキテクチャでは、マルチプロセッササポート (「対称型マルチプロセッシング」 や SMP と呼ばれている) が利用でき、コンパイル済みの Debian カーネルイメージでサポートされています。この SMP 対応カーネルが、デフォルトでインストールされるかどうかは、インストールに使用するメディアに依存します。標準の非 SMP カーネルは SMP システムでも起動できますから、インストールには問題ありません。標準カーネルは単に 1 番目の CPU を用います。
複数のプロセッサを利用するためには、SMP をサポートするカーネルパッケージがインストールされることをチェックするか、そうでなければ、適切なカーネルパッケージを選ぶ必要があります。
SMP をサポートしたカスタムカーネルを自分で作ることもできます。その手順に関する話題は 「新しいカーネルのコンパイル」 にあります。現時点 (カーネルバージョン 3.16) で SMP を有効にするためには、カーネルコンフィグレーションの 「Kernel type」 セクションにある 「Multi-Processing support」 を選択してください。
Debian のグラフィカルインターフェースのサポートは、X.Org による X11 システムやカーネルでサポートされているかどうかで決まります。デスクトップ環境は X11 を利用するのに対し、基本的なフレームバッファのグラフィックはカーネルにより提供されます。3D ハードウェアアクセラレーションやハードウェアアクセラーションビデオといった、高性能なグラフィックカードの機能が有効かどうかは、システムで使用する実際のグラフィックハードウェアと、ある状況下では、追加 「ファームウェア」 イメージのインストール (「ファームウェアが必要なデバイス」 参照) に依存します。
サポートされているグラフィックハードウェアやポインティングデバイスに関する、より詳細な情報は http://xorg.freedesktop.org/ にあります。Debian 9 は X.Org バージョン 7.7 を採用しています。
X.Org X ウィンドウシステムは SGI Indy と O2 でのみサポートしています。
Linux カーネルがサポートしているネットワークインターフェースカード (NIC) なら、インストールシステムでもほとんどサポートしています。ドライバモジュールは、通常自動的に読み込まれます。