Product SiteDocumentation Site

8.6. シェル環境

コマンドインタプリタ (シェル) はユーザが最初にコンピュータに触れるものですから、かなり使いやすくなければいけません。多くのシェルは、挙動 (自動補完、プロンプトテキスト、など) を設定する初期化スクリプトを使います。
標準的なシェルの bash は「対話的」シェル用に /etc/bash.bashrc 初期化スクリプトを使い、「ログイン」シェル用にd /etc/profileを使います。
bash では、/etc/bash.bashrc ファイルを使って「自動補完」を有効化する (通常いくつかの行のコメントを外す) と便利です。
これらの共用スクリプトに加えて、各ユーザは自分のシェルを設定するために ~/.bashrc~/.bash_profile を作ることが出来ます。最もよくある変更は、別名の追加です; コマンドの実行時に自動的に置換される単語を登録することで、コマンドを素早く実行できます。例えば、ls -la | less コマンドの別名として la を作成することが出来ます; ディレクトリの内容を細かく調査する場合、la をタイプするだけです。
デフォルト環境変数の設定はシェルを設定する上で重要な要素です。あるシェル固有の変数はさておき、デフォルト環境変数は /etc/environment ファイルに設定を置くことが好まれます。なぜなら、シェルセッションを起動する様々なプログラムがこのファイルを使うからです。典型的に設定される変数には、会社か組織の名前を設定する ORGANIZATION、HTTP プロキシの存在とその場所を設定する HTTP_PROXY などがあります。