新しいマシンをセットアップする際に、管理者が最初にする作業の 1 つにユーザアカウントの作成作業があります。典型的に、ユーザアカウントの作成作業は adduser
コマンドを使って行われます。このコマンドは作成する新しいユーザのユーザ名を引数に取ります。
adduser
コマンドはアカウントを作成する前に幾つかの質問を尋ねますが、その使い方はかなり簡単です。adduser
コマンドの設定ファイル /etc/adduser.conf
には興味深い設定が含まれます: この設定ファイルは、ユーザテンプレートを作成することで自動的に新しいユーザにクォータを課したり、ユーザアカウントの場所を変更するために使われます; 後者が役に立つ場面は少ないですが、例えば多くのユーザを管理していて、各アカウントを複数のディスクに分散させたい場合には、役立ちます。また、異なるデフォルトシェルを変えることも可能です。
アカウントが作成されると、/etc/skel/
テンプレートの内容がユーザのホームディレクトリにコピーされます。/etc/skel/
テンプレートには標準的なディレクトリと設定ファイルが含まれます。
あるユーザに追加のパーミッションを与える目的で、そのユーザを (デフォルトの「メイン」グループ以外の) あるグループに所属させることは、便利な事があります。例えば、audio グループに属するユーザは音声デバイスにアクセスできます (傍注「デバイスアクセスパーミッション」参照)。これは adduser user group
コマンドで達成されます。