Debian は、Linux・kFreeBSD カーネルや GNU ツールセットが必要とする以上のハードウェアを要求しません。それゆえ、Linux・kFreeBSD カーネル、libc、gcc などが移植されていて、Debian の移植版が存在すれば、どんなアーキテクチャや プラットフォームでも Debian を動作させることができます。すでに Debian GNU/Linux でテストされている 32-bit PC アーキテクチャシステムの詳細は、 http://www.debian.org/ports/i386/ にある移植版のページを参照してください。
この節では、32-bit PC でサポートされるハードウェアの様々な設定のすべてに触れることは避け、一般的な情報とさらなる情報が見つけられる場所へのポインタを紹介します。
Debian GNU/Linux 8 は 10 の主要なアーキテクチャと、「フレーバー」と呼ばれる各アーキテクチャのバリエーションをサポートしています。
アーキテクチャ | Debian での名称 | サブアーキテクチャ | フレーバー |
---|---|---|---|
Intel x86 ベース | i386 | ||
AMD64 & Intel 64 | amd64 | ||
ARM | armel | Intel IXP4xx | ixp4xx |
Marvell Kirkwood | kirkwood | ||
Marvell Orion | orion5x | ||
Versatile | versatile | ||
ハードウェア FPU がある ARM | armhf | multiplatform | armmp |
multiplatform for LPAE-capable systems | armmp-lpae | ||
64bit ARM | arm64 | ||
MIPS (ビッグエンディアン) | mips | SGI IP22 (Indy/Indigo 2) | r4k-ip22 |
SGI IP32 (O2) | r5k-ip32 | ||
MIPS Malta (32 bit) | 4kc-malta | ||
MIPS Malta (64 bit) | 5kc-malta | ||
MIPS (リトルエンディアン) | mipsel | MIPS Malta (32 bit) | 4kc-malta |
MIPS Malta (64 bit) | 5kc-malta | ||
IBM/Motorola PowerPC | powerpc | PowerMac | pmac |
PReP | prep | ||
Power Systems | ppc64el | IBM POWER8 or newer machines | |
64bit IBM S/390 | s390x | VM-reader や DASD からの IPL | generic |
Debian GNU/kFreeBSD 8 はふたつのアーキテクチャをサポートしています。
アーキテクチャ | Debian での名称 |
---|---|
Intel x86 ベース | kfreebsd-i386 |
AMD64 & Intel 64 | kfreebsd-amd64 |
この文書は Linux カーネルを用いた 32-bit PC アーキテクチャへのインストールを扱います。Debian がサポートしている他のアーキテクチャに関する情報を探しているなら、Debian 移植版 のページをご覧ください。
サポートしている周辺機器に関する完全な情報は、Linux ハードウェア互換性 HOWTO にあります。この節では基本的なことのみ説明します。
まだパーソナルコンピュータで使われている x86 ベース (IA-32) プロセッサを、Intel "Pentium" シリーズのすべての変種を含め、ほとんどすべてをサポートしています。また、AMD や VIA (旧 Cyrix) の 32 ビットプロセッサや、Athlon XP や Intel P4 Xeon といったプロセッサもサポートしています。
However, Debian GNU/Linux jessie will not run on 486 or earlier processors. Despite the architecture name "i386", support for actual 80386 and 80486 processors (and their clones) was dropped with the Sarge (r3.1) and Squeeze (r6.0) releases of Debian, respectively. The Intel Pentium and clones, including those without an FPU (Floating-Point Unit or math coprocessor), are supported. The Intel Quark is not supported, due to hardware errata.
![]() |
注記 |
---|---|
システムに AMD64 や Intel 64 ファミリーといった、64 ビットプロセッサが使われているなら、おそらく (32 ビット) i386 アーキテクチャ用インストーラではなく、amd64 アーキテクチャ用インストーラを使用した方がいいと思います。 |
技術的観点から言えば、ラップトップコンピュータは普通の PC です。ですから、PC システムに関する情報はすべて、同じようにラップトップに適用できます。最近のラップトップコンピュータへインストールすると、蓋を閉じて自動的にサスペンドしたり、wifi インターフェースを無効にする特殊なハードウェアボタン (「機内モード」) も大抵うまく動作します。とはいえ、ハードウェアメーカーが、特殊なハードウェアや閉鎖的なハードウェアを使用している場合、そのラップトップ固有の機能がサポートされていない可能性があります。特定のラップトップが GNU/Linux でうまく動作するかどうかを知るためには、Linux ラップトップページ をご覧ください。
このアーキテクチャでは、マルチプロセッササポート (「対称型マルチプロセッシング」 や SMP と呼ばれている) が利用できます。Debian 8 の標準カーネルイメージは SMP-alternatives をサポートするようコンパイルされています。これにより、プロセッサ数 (やプロセッサコア数) を検出し、単一プロセッサシステムの場合には、自動的に SMP を無効にします。
Having multiple processors in a computer was originally only an issue for high-end server systems but has become common in recent years nearly everywhere with the introduction of so called 「multi-core」 processors. These contain two or more processor units, called 「cores」, in one physical chip.
32-bit PC 用 Debian カーネルイメージパッケージの 586 フレーバーでは、SMP をサポートするようコンパイルされていません。
Debian's support for graphical interfaces is determined by the underlying support found in X.Org's X11 system, and the kernel. Basic framebuffer graphics is provided by the kernel, whilst desktop environments use X11. Whether advanced graphics card features such as 3D-hardware acceleration or hardware-accelerated video are available, depends on the actual graphics hardware used in the system and in some cases on the installation of additional 「firmware」 images (see 「ファームウェアが必要なデバイス」).
On modern PCs, having a graphical display usually works out of the box. In very few cases there have been reports about hardware on which installation of additional graphics card firmware was required even for basic graphics support, but these have been rare exceptions. For quite a lot of hardware, 3D acceleration also works well out of the box, but there is still some hardware that needs binary blobs to work well.
Details on supported graphics hardware and pointing devices can be found at http://xorg.freedesktop.org/. Debian 8 ships with X.Org version 7.7.
Linux カーネルがサポートしているネットワークインターフェースカード (NIC) なら、インストールシステムでもほとんどサポートしています。ドライバモジュールは、通常自動的に読み込まれます。これにはラップトップにある、ほとんどの PCI/PCI-Express カードと PCMCIA/Express カードが含まれます。 多くの古い ISA カードも同様にサポートされています。
ISDN はサポートしていますが、インストール中には使用できません。
一般的にワイヤレスネットワークは、よくサポートされており、公式 Linux カーネルでサポートしているワイヤレスアダプタの数は増加していますが、多くはファームウェアの読み込みが必要です。
ファームウェアが必要な場合、インストーラはファームウェアのロードを促します。インストール中のファームウェアのロードについての詳細は、「見つからないファームウェアの読み込み」 をご覧ください。
公式 Linux カーネルでサポートされていないワイヤレス NIC も Debian GNU/Linux で動作しますが、インストールの間はサポートされません。
ワイヤレスに問題があり、その他の NIC がインストール中に使用できない場合でも、フルサイズの CD-ROM・DVD イメージを使用して、Debian GNU/Linux をインストールできます。ネットワークを設定しないようにし、CD/DVD にあるパッケージのみを使用してインストールを行ってください、インストールが完了後 (リブート後) に、必要なドライバとファームウェアをインストールし、ネットワークを手動で設定してください。
いくつかの場合、必要なドライバが Debian パッケージとして利用できないことがあります。その場合、インターネットから利用できるソースコードがあるかどうか探し、自分でドライバをコンパイルする必要があるでしょう。どのように行うかはこのマニュアルでは扱いません。利用できる Linux のドライバがない場合、Windows のドライバを利用できる ndiswrapper
パッケージが最後の楽園になります。
点字ディスプレイのサポートは、brltty
で見つかる基本的なサポートにより決定されます。brltty
で動作するほとんどのディスプレイは、シリアルポートや USB、bluetooth で接続します。点字デバイスサポートの詳細は、 brltty
ウェブサイト にあります。Debian GNU/Linux 8 では、brltty
のバージョン 5.2 を提供しています。
ハードウェア音声合成デバイスのサポートは、speakup
でサポートしているかどうかで決定されます。speakup
は、統合基板やシリアルポートに接続された外部デバイスのみサポートしています (USB やシリアル-USB変換、PCI アダプタはサポートしていません)。ハードウェア音声合成デバイスのサポートについての詳細は、speakup
のウェブサイト にあります。Debian GNU/Linux 8 では、speakup
のバージョン 3.1.6 を提供しています。
Linux supports a large variety of hardware devices such as mice, printers, scanners, PCMCIA/CardBus/ExpressCard and USB devices. However, most of these devices are not required while installing the system.
USB ハードウェアはたいていうまく動きます。非常に古い PC システムでは、USB キーボードの追加設定が必要かもしれません (「気をつけるべきハードウェアの問題」 をご覧ください)。昨今の PC では、USB のキーボードやマウスは、特に設定せずに動作します。