If you created encrypted volumes during the installation and assigned them mount points, you will be asked to enter the passphrase for each of these volumes during the boot.
dm-crypt で暗号化したパーティションでは、起動中に以下のようなプロンプトが表示されます。
Starting early crypto disks... part
_crypt(starting)
Enter LUKS passphrase:
プロンプトの最初の行の part
は、たとえば sda2 や md0 のような、基本的なパーティション名です。おそらく、ボリュームごとに パスフレーズを入力することに、違和感を覚えるのではないでしょうか。これは /home
や /var
それぞれでパスフレーズを入力させられるのでしょうか? もちろんそうです。暗号化したボリュームが一つだけなら、話は簡単で、セットアップのときに入力したパスフレーズを入力するだけです。インストール時に、暗号化ボリュームを少なくとも一つは設定しているなら、「暗号化ボリュームの設定」 の最後のステップに書き留めたメモが役に立つでしょう。以前の
とマウントポイントの間のマッピングを記録しない場合、新しいシステムの part
_crypt/etc/crypttab
と /etc/fstab
にあります。
暗号化されたルートファイルシステムがマウントされる時は、プロンプトは少し違って見えるかもしれません。それは、システムの起動に使用される initrd を生成するために、どの initramfs ジェネレータが使われたかによります。以下の例は、initramfs-tools
で生成された initrd の場合です。
Begin: Mounting root file system... ...
Begin: Running /scripts/local-top ...
Enter LUKS passphrase:
パスフレーズの入力時には、入力した文字 (やアスタリスク) は表示されません。パスフレーズを間違えた場合、訂正するために 2 回までは試行できます。入力を 3 回間違えると、そのボリュームをスキップして、次のファイルシステムをマウントしようとします。詳細は、「トラブルシュート」 をご覧ください。
パスフレーズをすべて入力すると、通常と同様に起動を継続します。
パスフレーズを間違えて、暗号化ボリュームをマウントできなかった場合、ブート後に手動でマウントする必要があります。以下の状況が考えられます。
まずはじめの状況は、ルートパーティションに関することです。正しくマウントできないとブートプロセスが停止し、再起動してもう一度行わなければなりません。
The easiest case is for encrypted volumes holding data like /home
or /srv
. You can simply mount them manually after the boot.
However for dm-crypt this is a bit tricky. First you need to register the volumes with device mapper by running:
#
/etc/init.d/cryptdisks start
This will scan all volumes mentioned in /etc/crypttab
and will create appropriate devices under the /dev
directory after entering the correct passphrases. (Already registered volumes will be skipped, so you can repeat this command several times without worrying.) After successful registration you can simply mount the volumes the usual way:
#
mount
/mount_point
クリティカルでないシステムファイルを扱うボリューム (/usr
や /var
) がマウントできなかった場合、それでもシステムが起動し、前述の状況のように手動でボリュームをマウントできるでしょう。しかし、デフォルトのランレベルで通常動作しているサービスを、起動していない可能性があるので、(再) 起動する必要があります。最も簡単なのはコンピュータの単純な再起動です。